安いのには、タネも仕掛けもある!(住宅編)

いつもありがとうございます。横尾です。
寒さがゆるんだのは数日間だけで、また今年も大雪になりましたね。お変わりありませんか?季節の 変わり目です。体調には気をつけて下さいね。
「安くていい家ができるなんでうそでしょう。証拠をみせてちょうだ~~い!」先日、「ホームページ」 を読んでくださった長野県の女性から、お電話を頂 きました。長野県では建築できないので・・・と丁重にお断りしたのですが、結局1時間程、お付き合いさせていただきました(苦笑)
「家づくりの参考になったわ」と満足していただいたので良かったのですが・・・。すみません、愚痴っぽくなりました!今回はその時の話。なぜ安くていい家ができるのか?について羅列していきたい と思います。
よくある意見として、「うちは大量仕入れですか ら・・・」なんていう話を聞きます。本当にそうで しょうか?着工数がどんどん伸びていったころは確 かにそうでした。しかし、今は在庫をかかえる=倒 産ですので、在庫が少しでもあれば業者さんは、ど んどん安くおろしてくれます。年間 30 棟以上の会社 は、どこも同じです。勉強熱心のみなさんは、気が ついているかもしれませんね。では、安くていい家ができる他の理由は、何でしょうか?今回は、2点 にしぼりご紹介します。

★フランチャイズには、絶対に入らない

フランチャイズ?ご存知ですか?いわゆる全国的に あるような名前の会社です。例えば、子育て安心住 まい上越が「あすなろホーム」というフランチャイ ズに入っていたとします。テレビCMなどで知名度が上がる分、加盟料を払わなければなりません。まずは、加盟するのに500~1000万円というお金が必要。そして、1500万円をお施主さまから 頂くと、そのうちの100万円を本部に払わなけれ ばなりません。結局造れるのは、本来は1400万 円で出来る家です。だから、子育て安心住まい上越 はフランチャイズには加盟しません。これらの費用 を削減し、最初から1400万円で家を提供したい からです。それが安くていい家ができる理由の一つ です。(注)ちなみに、安くていい家をつくる会はフ ランチャイズではありません。同じ志の工務店が、 集った研究会です。ですから、成約のマージンはも ともとありません。

★任せていただいたお施主さまを大事にする

「契約したら急に冷たくなった」住宅のトラブルでよく聞く話しです。なぜこのようなことが起きるの かというと、飛び込み訪問営業をするからです。飛 び込み訪問営業をしている会社の力のかけ方は、契 約前のお施主さま8に対し契約後の方2です。それ に対し、飛び込み訪問営業をしていない会社の力の かけ方は、契約前2に対し契約後8です。上越で飛 び込み訪問営業をしようとするとお金がかかります。 なぜなら、人口密度が低いからです。ある調査機関 によると、営業が一件、あなたのお宅訪問をするた めにかかる人件費は、5千円だそうです。(ほとんど は、車の移動の時間です)その他にも、モデルハウ スは造らない・自社ビルは建てない・社員は多く雇 わない・大工にはお金を惜しまないなど。ちなみに 当社は飛び込み訪問営業はしていません。お客様に 呼ばれない限り、お伺いすることはありません。